Information
一部商品(紙製品)の価格を改定しました。
Product information
職人が一本一本手造りしています。
書家の先生方のご意見を参考にした書きよい筆です。
大筆、太筆、細筆、特殊筆など、種類豊富に取り揃えています。
書体や大きさに合わせてお試し下さい。
漢字用、かな用、彩墨など用途応じた墨をご用意しています。
学童用から作品用まで、幅広いラインナップ。
上質の証、金巻の知性墨は贈答用としてもご愛顧いただいております。
実用硯を中心に様々な形、大きさのものを揃えております。
店舗ショールームには中国端渓硯中心とした高級硯も展示販売しておりますので、ぜひご覧ください。
半紙、書初用紙、半切、色紙、はがきなど様々な種類がございます。
学童書道用から、運筆や墨の潤滑を生かす作品用まで、ご用途に合わせてお選び下さい。
普段使い用のお手頃な墨汁、墨液から、磨った墨に劣らない高品質な作品用までございます。
お得な大容量のものもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
昔ながらの堅牢な日本製書道ケースを中心にご用意しています。
きくや筆の書道セットは、書きよい筆と本石硯が標準でセット。
子供用から大人の書道まで、ぜひご検討下さいませ。
Shop
大阪メトロ(地下鉄)堺筋線「長堀橋」、御堂筋線「心斎橋」が最寄りの駅となります。
店舗では定番の商品はもちろん、別製でしつらえた特殊な商品や最高級の筆・墨・硯・硯箱等を展示、販売も行っておりますので、ぜひお立ち寄り下さいませ。
ご遠方の方には、お電話やFAXによるご相談や販売も承ります。ご遠慮なくお申し付け下さい。
※お車でお越しの方は、駐車場をご案内します。台数に限りがありますので、お電話にてお問い合わせ頂けましたら幸いです。
Gallery
Greeting
弊社は、明治18年(1885年)大阪市西区阿波座にて、初代社長徳蔵が「田中文昇堂」と屋号を定めて創業したのがはじまりで、私で4代目となります。
戦争で店舗が消失し、現在の地で再建する少し前に、2代目楢三郎が現在の屋号「きくや筆本舗」と定めました。 「きくや筆本舗」には、書道用具取り扱いに不可欠な「菊・喜久・利く」の3つの意味が込められています。 1.菊は、天皇家の御紋章で日本の象徴、日本の代表を表すWith faded secondary text
大阪メトロ堺筋線 長堀橋駅より徒歩2分・大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅より徒歩9分
駐⾞場はありませんので最寄りの駐⾞場をご利用ください。